BEAUTY
乾燥対策にヒアルロン酸を使っています。ヴィシーは良質の温泉水! 化粧品 美容液 フレンチコスメ ミネラル89
シミシワ毛穴への効果を期待して、アイハーブのレチノール&ビタミンA美容液に挑戦。使い方やレビュー。アゼリックのセラムディピティシリーズです。 アイハーブ購入品 スキンケア レチノールセラム ビタミンAセラム
2020年10月のアイハーブ購入品。スキンケア類が多め、それからアロマオイルとフットマスク。アゼリック ナウフーズ アイハーブ購入品 スキンケア フェイスオイル NOWFOODS
タイのハーン(HARNN)。夏の終わり、そして秋の初めに使いたいのがレモングラスのハンドクリーム。濃厚すぎない保湿具合がいい感じ! HARRN タイコスメ スパブランド ハンドクリーム タイのお土産 バンコク土産
COMEITTOの米ぬかの美容液を使ってみました。お米の力で艶々、ピカピカ肌に近づきたい! 米一途 米ぬかセラム 感想レビュー 美容液 comeitto コスメレビュー 口コミ
アイハーブで買ったローズヒップシードオイルが期待以上の実力派でした。リピートしたい使い心地をレビュー。アイハーブ購入品 スキンケア フェイスオイル
「BCL」のガスールシリーズ。効果や使い方などをレビュー。スクラブ洗顔ながらパックしたような肌になりました。
タイのスパブランド、ハーン。夏向けのボディクリームはシンボポゴンシリーズがおすすめ。ボディスフレ(クリーム)のレビュー。 HARRN ボディクリーム レモングラス タイコスメ
アメリカ最古のアポセカリーショップ、C.O.ビゲロウ【C.O.BIGELOW APOTHECARIES】。ボディローションのアメニティを使ってみました。
シーオービゲロウってなあに?日本の店舗はどこ?を調べてみました。 coビゲロウ/C.O.BIGELOW APOTHECARIES
アメニティでもらったアロマセラピーアソシエイツ。バランス(BALANCE)のシャンプーとコンディショナーを使ってみたのでレビュー。 aromatherapyassociates
100円ショップDAISOの洗顔泡立て器は、あっという間に濃密泡ができる楽しいバスグッズ。使用感をレビューします。確かにきめ細かい泡が簡単にできます。タイのマンゴスチン石鹸を使って検証してみました。 Facial cleansing foam maker
憧れのブランド「diptyque」。アメニティをつかってみた感想をレビューします。どれもユニークな香りで楽しいアイテムばかり。中でも私のお気に入りはふんわりとした大人の香りのボディクリーム!
UVカットの日傘ならサンバリア一択!サイズや色展開も豊富で、本当は何本お欲しくなっちゃう優れもの。これ、ほんとに涼しさを感じられるのです。
ロゼットゴマージュはフルーツ酸で角質をケアしてくれるマッサージジェル。刺激が少ないので、気軽に使える優秀バスアイテム!
スーパーで買ったピンクソルト。ヒマラヤの岩塩100%で、顆粒状になっています。 食用以外にも使える!?大容量タイプについてレビュー。
石鹸を細かくカットして、衛生的に最後まで使う方法。いつの間にか溶けちゃった経験からこのやり方に変えました。
オーストラリアのイソップ(AESOP)。美しくシンプルな容器が特徴の実力派ブランド。 香りがよく手にも優しいレスレクションハンドソープは私のお気に入り!プレゼントにも、またメンズにもおすすめです。
エミレーツ航空とブルガリのコラボアメニティの中身をレポート。 細かいものが満載でしたが、何より気に入ったのがポーチでした。
旅行の楽しみの一つ、アメニティ。ホテルアメニティや飛行機で提供されるアメニティなど、いろいろなプチアイテムをコレクション。
高校生の頃に使っていたクリニーク の石鹸と石鹸箱の話。
ジュリークのお気に入りミスト、ラベンダー。 しっとり染み込んでくれる感覚がいい感じ!潤いが浸透してくれて、肌馴染みよし!
お菓子作りをすると余りがちな卵黄。もしくは卵白。そんな時は、迷わず髪にパックしてツルツルヘアに!全卵でもOK。
ジュリークのおすすめミストといえばローズ! しっかりバラを感じるローズミストバランシング。 〈Rosewater Balancing Mist/15〜100ml〉
「フエギア1833」は日本発上陸のフレグランスブランドです。六本木ヒルズ(グランドハイアット東京)の一角に佇む、シックでミステリアスな第一号店へ迷いこんでみました。
日焼け止めでもあり化粧下地でもある「nudymore」。私が唯一使っている国産の日焼け止めです。これがかなり使い勝手よし!
すっきりデザインと爽やかな香りの「マリンアンドゴッツ」。初めての使い心地はさらりとしていてとてもよかったです。残り香がフレッシュでいいな。メンズにも良し!のブランド。
日本でも人気のある、足裏シート。タイでは「フットパッチ」として販売されています。バンコクで買ってみた、2種類のフットパッチについてレビューします。
フランスの拭き取りタイプのローション、ビオデルマ。もう手放せないメイク落とし!
タイのハーン「ヘリテージスパ(Heritage spa)」でアロママッサージを受けてきました。背術に使うアロマオイルを選べるという贅沢が嬉しい。 バンコク タイ HARNN